今日から12月。
今年も残すところあと一ヶ月となりました。
日の暮れるのも早くなって、
なんと無く一日の終わりが慌ただしく感じます。
患者さんでも、主婦の方などは
「12月の声を聴くと、特に何をするわけでも無いのに、気ぜわしく感じる。」
と言われる方が多いです。
年賀状や、大掃除の準備、今年一年間のやり残した事柄を
あれやこれやと思い起こしながら、
結局何も出来ないで毎年、新年を迎えてしまう…
なんてことが大抵でしょう。
主婦も、お勤めの方も、学生さんも、年配の方も、
皆さん結構忙しいのです。
「師走」は、年末で日頃落ち着いている「先生」でも
忙しくてアタフタと走りまわる月…だとよく言われていますが、
他にもいろいろな説があって、
「師」は「師僧(師匠である僧)」のことで、
僧侶がお経をあげるため、仏事で慌ただしく馳せる
「師馳す(しはす)」に由来している…とも言われています。
また、そもそも教師もお坊さんも走らないんだよ…という話しもあります。
万葉集や日本書紀には、
「十二月」と数字で書いて「シハス」と読んでいます。
「しわす」が「師走」という漢字を当てて書くようになったのは
江戸時代からだとされています。
つまり、後世の当て字というわけですね。
「しわす」とは、年が終わる「年果てる」や、
四季の果てる「四極(しはつ)」が変化したとも言われています。
「しわす」は単純に、「あぁ、一年の終わりだなぁ。」という
心持ちを表しただけで、それを忙しくしたのは現代人の我々…
ということかもしれません。
漢字で「師走」なんて書くもんだから、
何か無理にでも忙しく走りまわらないといけない…
みたいな気分にさせらてしまいますが、
ここは一呼吸入れて落ち着いてゆったりと過ごしましょう。
慌てて怪我をしたり、体調を崩したりしたら、
何のことか分かりませんから…。