怒ったら、あかん(肝)。

Share on Facebook

・「怒は肝を傷る」
怒り過ぎると「気」は上がり、

「肝」を傷つけます。

 
ご存知の通り、

肝臓は血液を貯蔵する働きが有るのですが、

漢方的にはそれだけでは無く、

自律神経のバランスを整える働きも

担っている臓腑とされています。

 
「肝は疏泄(そせつ)を司る」と言い、

胃腸を始めとした五臓全体の維持や

感情調整、血液保存などの大切な役割があります。

 
しかし、七情の中の一つである「怒」が、

「肝」を傷ると

肝の持つ「気」の疏泄機能に変動が生じ、

「気」が「血」を伴って

頭に上昇したまま下がらなくなります。

 
怒りの表現でよく「腹が立つ」と言いますが、

この「立つ」は立ち上がる≒上昇する…

を意味します。

 
そして上昇した「気」は、「頭にくる」のです。
「気」が「血」を伴うと、

「頭に血がのぼる」状態となり、

脳卒中などを誘発することもあります。

 
さらに進行すると「心」に影響を与え、

不眠や動悸などの症状があらわれたりします。
(「怒り心頭に発す」と言います。)
※怒り新党では、ありません。

 

 

「怒」が過ぎると…

 
・「気」は上がる。
(「怒髪天を衝く」ように、突き上げてくる感じや、

「頭から湯気が出る」ような、ゆらゆらとしたものを観じる。)

 
・「肝」を傷る。
肝のもつ「気」の疏泄機能に影響し、

気が血を伴って頭に上昇したままになる。

 
<症状>
・頭痛
・めまい
・目の充血
・脳卒中
・動悸
・不眠など
となります。

 

 

次回は、「思」について…です。

コメントは受け付けていません。