- 		最近の投稿
- アーカイブ
- カテゴリー
- 投稿日カレンダー- 2025年10月 - 日 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - « 11月 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31 
 
梅雨時、つまり湿度の高いこの時期に
摂ると良い食材を紹介してみます。
⑴利尿作用のある食材
小豆、冬瓜、緑茶、アサリ、キュウリ、トマトなど。
⑵発汗作用のある食材
生姜、ネギ、シソ、わさび、ペパーミントなど。
香味が外湿で塞がった毛穴を開く作用がある。
また身体を温め、食欲増進作用を期待出来る。
⑶気のめぐりを良くして、イライラやストレスを緩和する食材。
オクラ、ワカメ、セロリ、ニンニク、クラゲなど。
また、身体にとって良い「水」とは…。
それは、「体温に近い、ただの水」です。
 
体温に近いというのは、つまり「ぬるま湯」のことで、
飲みごたえという点ではもう一つかもしれませんが、
身体に負担をかけないことがベスト…なのです。
 
こんな冷たくも無く、熱くも無い水のことを
東洋医学では「陰陽水」と呼びます。
そして「ただの水」とは、無料の水のこと…ではありません。
無味無臭、何の味も、細工も加えられていない、
いわゆるただの水のことです。
甘い、辛い、味が濃い、刺激が強い、
或いはキンキンに冷えたジュースやビール、
お酒やアイスなどは、ただの水とは呼べません。
つまり、身体にとって良い水とは、体内環境に近い水。
 
違和感無く吸収できて、胃腸への負担が少ない…
そんな水を適度に補給するように心がけましょう。