日別アーカイブ: 2015年2月19日

内因(七つの感情)

東洋医学で病気の原因のひとつに、

「内因」があります。

 
内因は身体の内側から起こり、

臓腑を痛める原因要素を言います。

 
人間には「喜」、「怒」、「思」、「悲」、「憂」、「恐」、「驚」の

七つの感情(七情)があるとされています。

 

 

この感情の過度な変化が病気を引き起こす原因=「内因」です。

 
喜んだり、驚いたり、怒ったりという感情は、

誰にでもある当たり前の正常な反応なのですが、

それが行き過ぎると時に自らの身体に悪影響を及ぼします。

 
また、長期間にわたり悲しみが続くといった変化も、

五臓六腑や気・血・津液に影響を与え、

バランスを崩す要因となり得ます。

 
内因による病は、身体の内部から発生し、緩慢に進行し、

「陰性」の症状をあらわすことが多くあります。

 
さらに虚に乗じて外邪が侵入すると、

発熱・疼痛・喘咳などの「陽性」の症状をあらわすこともあります。

 
また、それぞれの感情(七情)は、

それぞれの気と臓腑に関わっています。

 
過度の情志(情緒)の変化は、

それぞれ関連する臓腑気血に影響を及ぼします。

 
逆に臓腑気血の機能失調が、

それぞれの情志に影響を与えます。

 
つまり、感情の持ちようで臓腑を傷つけることがあると同時に、

臓腑の状態によってその人の気分(情緒)が左右され得る…

というわけです。

 

あの人の機嫌も内臓しだい⁈かもしれません。

 
七情(喜・怒・思・悲・憂・恐・驚)と、

それぞれの臓腑気血の関連性については、

次回から順を追って書いていきます。