日別アーカイブ: 2015年2月16日

風邪は万病のもと

昔から、「風邪は万病のもと」とよく言われますが、

それは病気は風によって運ばれ、

「風邪」が年間を通してあらわれる外邪である…

と同時にほかの病邪(六淫)を伴って

あらわれることが多いからです。

 
例えば、「風邪」で起こりやすい鼻水、鼻づまりの症状と、

「寒邪」による吐き気の症状が同時に見られることがよくありますが、

それは邪気が重なって起きているからです。

 
この場合、2つを合わせて「風寒」のかぜと言います。

 

夏は高温多湿の気候のため、湿熱が発生しやすく

梅雨時は「風邪」、「寒邪」、「湿邪」の

3つの病邪が重なる場合もあります。

 

 
・寒邪…冬場や気温が低い時期に多い病邪。

皮膚や呼吸器官などから侵入し「陽気」を衰えさせるため、

寒気や手足の冷えといった症状が起きる。
脾や胃に寒邪が入ると、下痢や吐き気などの症状が見られる。

 
<症状>
・寒気
・吐き気
・下痢
・腹痛
・手足の冷え
・頭痛
・関節の痛みなど。

 
その他の「暑邪」、「湿邪」、「燥邪」、「火邪」については

その時々にご紹介していきたいと思います。

 
次回は、「内因」について…です。